


ミズナラ樽熟成ワイン2019
(製造:北海道ワイン株式会社)
ミズナラ木樽貯蔵 本格米焼酎「幌延」
(製造:田中酒造株式会社)
ミズナラ木樽貯蔵 純米樽酒「幌延」
(製造:田中酒造株式会社)
ミズナラ木樽貯蔵 梅酒
(製造:田中酒造株式会社)
クラフトジン9148 #1960 HORONOBE106
(北海道自由ウヰスキー株式会社)
ミズナラ木樽熟成日本酒 地名刻印180ml缶3本セット
南側1セット/北側1セット
(製造:田中酒造株式会社)
※現在品切れの商品もございます。ご確認のうえご購入をご検討ください。
2016年にスタートしたミズナラの樽開発から5年
個性あふれるお酒が誕生
2016年より幌延町の地域特産品の開発を目指した一大プロジェクトとしてスタートを切り、翌年2017年より『100%幌延町産ワイン』製造の実現に向け、樽試験製造を開始しました。北海道経済産業局や北大天塩研究林と連携をすることで、樽の材料確保や製造作業を経て、2018年には初の『幌延町産ワイン樽』3樽が完成。パ酒ポートでもこの大きなチャレンジを聞き初年度に特集をさせていただきました。2019年からはワイン(北海道ワイン株式会社)だけにとどまらず、田中酒造株式会社とのコラボで日本酒・米焼酎・梅酒の製造、北海道自由ウヰスキー株式会社とはジンでの樽熟成を行い、道内各地の酒造メーカーとの連携で現在までに個性豊かで貴重なお酒が誕生しています。
さらに、常識にとらわれない幌延町のチャレンジはとどまる所を知らず、日本の北限でつくるワイン用葡萄造りへの挑戦がすでに始まり、将来『北限ワイナリー』を見ることができるかもしれません。
更なるステージへ進化を続ける
幌延町のチャレンジ
北海道自由ウヰスキー株式会社と連携し、町で採れる様々な木の実や草花をボタニカルに使った「幌延色」色濃いジンはたくさんの可能性を秘めています。続編の商品開発も検討されているほか、日本の北限での葡萄造りの挑戦も5年目を迎え、収量も増えつつあり、その葡萄を使った新たな商品開発の話も進んでいる様子。進化し続ける幌延町のチャレンジから目が離せません。
2022年、新たな商品開発へ
幌延 Smoky 純米酒 北海道No1 アルミ缶バージョン」の販売開始
2022年 幌延町地域限定販売商品として、幌延町内において駅が現存する6 地域の地名(問寒別・糠南・雄信内・南幌延・幌延・下沼)を冠した180mlアルミ缶バージョンの販売を開始しました。
ミズナラ樽を活用し、田中酒造株式会社と幌延町 初のコラボ商品として、「幌延 Smoky 純米酒 北海道No1」を2019年9 月に発売開始。以来、純米酒の風味付けにミズナラ新樽を用いる前例のない手法により、純米酒ならではの米の旨味と木樽特有のスモーキーフレーバーが融合した個性豊かで斬新なお酒として好評を博していることから、この度、新たなカタチで新商品が誕生。メディアなどでも今、話題の商品です。
それぞれの酒に合う、
幌延町の名産品を使ったおつまみレシピ
ミズナラ木樽で貯蔵した個性豊かなお酒と、幌延町の名産品を使った簡単おつまみで美味しい時間をお愉しみください。

純米樽酒「幌延」

トルティーヤ

梅酒

鬼ネギ&山わさびがけ

熟成ワイン2019

じゃがいものガレット
バルサミコソースがけ

本格米焼酎「幌延」

にんにくの芽の炒めもの

HORONOBE106

カチョカバロチーズ
確認したいレシピをクリック
幌延町産ミズナラ樽酒(各種)の販売店
取扱店一覧
- ミズナラ木樽貯蔵 本格米焼酎「幌延」
- ミズナラ木樽貯蔵 純米樽酒「幌延」
- ミズナラ木樽貯蔵 梅酒
- ミズナラ木樽貯蔵 純米樽酒「幌延」アルミVer.
- ミズナラ樽熟成ワイン2021
- ※ミズナラ樽熟成ワイン2019~在庫なし
- ※クラフトジン9148~在庫なし
- 有限会社伊藤商店 01632-5-2226
- 近正商店 01632-5-1021
- 株式会社西條Qマート 幌延店 01632-5-1639
- 株式会社西條Qマート 問寒別店 01632-6-5233
- 幌延町移住情報PR支援センター「ホロカル」01632-9-7780